自分でつくるって"たのしい"!そう感じること、ありませんか?すでに完成しているものよりつくる過程に関わる方が、大変な分面白かったり、愛着が湧いたりと、充実感や満足感が増すものではないでしょうか。
人のいるあらゆる場所、場面で、「自分でつくる」ことへの働きかけを企画するのが私たちの仕事です。まち、学校、企業、公共施設、公園、NPOなど様々なフィールドで活動しています。
スタッフ自身も組織を「自分でつくる」ジリツ的な人であることを目指し、試行錯誤しながら様々な働き方の工夫に挑戦しています。
仕事のご依頼、ボランティアやインターンシップ、みなさんとともにつくるコミュニティclub.シーズ、会員としての参加など、シーズには様々な関わり方があります。
シーズが関わるプロジェクトをピックアップしてご紹介します
NPO法人シミンズシーズは、今年法人設立20周年、かわのまちほいくえん開園1周年を迎えます。これを記念して活動報告・交流会を開催します。これまでを振り返り、これからの10年を考える題して「シーズこれから会議」。 第1部は...
※定員に達したため、本イベントの参加申込は〆切とさせていただきます※ 参加申込みありがとうございました! 追記:3月14日(月) ーーーー 若者のまちへの参加を応援する「まちマチゼミ」の番外編として チームのミーティング...
「まちマチゼミ2021」は、探究活動にも活かせる「みんなで考える⼒・体験から気づく⼒・思いを伝える⼒」を学びます。 まちの⼤⼈も交えたグループでフィールドワークを含めた4回で進めます。 学校の探究授業では物⾜りない、⾃分...
「自分は将来、何をしたいんだろう」 地域の魅力的な大人と交流し考えるワークショップイベント 大人でさえ、先の見えない社会に疲弊感や不安を抱いています。 今まで通りには「他者」とつながれないことへの戸惑いがある中、 私たち...
園児募集中!! \保護者向けの入園説明会を実施します/ 私たち「かわのまちほいくえん」は2021年6月の開園を目標に準備を進めています。 開園に先立ち、入園説明会を実施します。 決して多くはない定員の枠ですが、私たちの目...
30年後にはどんな北播磨地域になっているだろう? 兵庫県北播磨県民局では、みんなで目指したいと思える地域の30年後の将来像『地域ビジョン』の策定を進めています。 その将来像に、北播磨地域(西脇市・三木市・小野市・加西市・...
高校生などの若者のみなさんとともに、 温めていた企画、普段できなかったことをやってみるための 「オンラインゼミ」を開校します ーーーー 第1回は5月23日(土)10:45〜と開催間近!!! まずは企画を実際にどうやって作...
今年度も大阪のWEB会社リタワークスさんが主催する、SOCIAL SHIPに助成元として参加させていただき、 ブランディングプログラムを1団体に助成させていただくことになりました。 シミンズシーズが提供するブランディング...
「衣笠仁浩を偲ぶ会」のご案内 ご報告のとおり、当法人副代表理事であり、すっきゃ加古川代表の衣笠仁浩(享年65歳)は、2019年6月11日に永眠いたしました。 葬儀・告別式は、近親者にて相済ませましたが、故人とご縁のあった...
当法人副代表理事であり、すっきゃ加古川代表の衣笠仁浩(享年65歳)は、2019年6月11日、永眠いたしました。 葬儀・告別式は、6月13日に近親者のみにて執り行われております。 本来ならば早速お知らせ申し上げるべき処でご...